皆さんこんにちは!
第2回英検がだんだん近づいてきますね・・・
前回の英検では、
新しい要約問題など、
問題形式の改訂でバタバタと対応していましたが・・・
そういえば!
英検の新設された級について、
話題になりましたよね!
これっていつから実施されるのか?
どのくらいの難易度なのか?
気になることがたくさんありましたので
ちょっと調べてみました。
新しい級は「準2級プラス」
これは、準2級と2級の間に新設される級だそうですね。
31年ぶりに新しい級が設けられたそうです!
凄い大きな変化ですよね〜。
どうして準2級プラスが作られたのか
英検の公式ホームページには次のように書いてありました。
「前向きに」「プラスに」「ポジティブに」
英語の初級レベルから英検準2級レベルまで着実に英語力を身につけてきた学習者の皆様に、
高校卒業時の到達目標とされる「2級」の取得に向けて、
前向きに学習意欲を高めるための身近な目標級として
ご活用いただきたいという想いを込めて
「プラス」というポジティブな名称にしました。
https://www.eiken.or.jp/eiken/2025newgrade/index.html
準2級と2級の間にある高い壁を乗り越えるために
受験者や先生方から「2級は全然別物」という言葉をよく聞きます。
特に先生方からは「2級は実用的に英語を使う力を求めている」、
「生徒が能動的な学習者になることが重要」、
「生徒たちが学んできた成果を段階ごとにしっかり評価し、
生徒たちの小さな成功体験を積み重ね、継続的な学びにつなげていきたい」
との声をお聞きしています。
そこで、準2級と2級の間にある高い壁を乗り越えるためのステップとして、
準2級プラスを新設し、英語学習者の能力に合わせたステップアップを可能にしました。
(英検公式HPより)
確かに!英検2級からは別物だと思います。
準2から2級までの道のりが長いこと長いこと・・・
高校生だけではなく、
小さい頃から英語を習っていて、小学生から英検を取ってきた人たちにとっても
「準2級までは感覚で、2級からは本格的な勉強」
とよく言われますよね。
こちらも、英検の公式HPに書いてあることですが
受験者データによると、
5級から準2級までの各級の合格までに要する期間はおよそ1年間。
しかし、準2級合格者が2級に合格するまでは約2年間近くかかっているということがわかりました。
そりゃ、離脱してしまう人も多いわけですよね〜
「準2級プラス」の難易度は?
求められる能力はどのくらい?
「準2級プラス」の求められているレベル・基準は上の表のとおりです。
日常的な話題と社会的な話題の
ちょうど中間を用いることができる能力が求められています。
合格点の基準としては?
英検では4技能総合CEFRという基準で、スコアの目安を他の英語資格と比べることができますね。
スコアだけ見ると、かなり準2級寄りなのかなと感じました!
大学入試での扱いは・・・?
今後、予想されることとして
大学入試での英語系有資格者の入試で
出願資格などに使われることもあるかも知れません。
現に、名古屋外国語大学では「英検準2級〜」
有資格者の総合型入試の出願条件になっています。
しかし、来年以降に「準2級プラス」ができることによって
「英検準2級 高得点合格 もしくは 準2級プラス」
という基準が設けられるかも知れないですね・・・
2級のレアリティが上がるかも・・?
準2級プラスが新設される、ということは
今まで2級にもがいて、資格が取れなかった人たちがそちらに流れますよね。
どういった扱いになるかわかりませんが
「高校卒業の基準・最低限」が準2級プラス になるとすると
2級に合格することの価値が上がりますよね?
新設されることによって、現在の2級が難しくなるor易しくなる
ということは予想できませんが・・・
世間から見た難易度が上がる、
ということは考えられるかも知れません!