春日井駅徒歩10分の学習塾「春日井個別指導学院(KKG)」なら受験指導を核に小学生・中学生・高校生をサポート。

ホーム » 英語 » 英検 » 英検準会場 » 【英検】第3回試験 お疲れ様でした☺️/英検3級対策のススメ📚

【英検】第3回試験 お疲れ様でした☺️/英検3級対策のススメ📚

目次

英検お疲れ様でした。

今年の春日井個別指導学院では

中学2年生が3級を受験するというケースが多く、

冬休みにはみなさん集中して勉強してくれました。

2月には2次試験も実施されますよね。

このあたりで受験された方は、中部大学で2次試験を受験される方が多いのではないでしょうか。

2次試験の詳しい対策については過去のブログでも度々取り上げています!

さて、今回は3級の勉強にフォーカスして

冬休みの対策を振り返っていきましょう!

英作文は教わるかどうかで大違い!

さて、3級から英作文問題が加わりますよね。

ここはひとつ、4級までの簡単に受かってきた感じから

ストップがかかる感覚がありますよね〜

スペルが全く書けないというお子さんは

かなり苦戦するのではないでしょうか。

というのは、特に「小学生で4,5 級簡単に受かってきたよ〜」と

英語がある程度小さい頃から得意な子たちのお話。

リーディングとリスニングだけできる子、

要はスペルが書けないというお子さんは、正直言って時間がかかります。

ただ

今回、春日井個別指導学院(KKG)で受けてくれた受験生の中には

中学2年生がとっても多かったですよね

ある程度、中学英語というものに慣れてきて

定期テストの点数も安定してきた中2にとって

英作文とは勝手がわかるとなかなかに得点源なのです。

ただこの「勝手がわかる」というのが難しく、

ポイントを押さえていないと、短くて論理的ではない文章になってしまいがち。

・2つの理由をきちんと書くこと

・字数が足りないのであれば、for exampleやAnd で追加できる

・文法の基本的なミスがないこと(be動詞の後に動詞の原形を書いちゃうなど)

上記のようなポイントがきちんとできていれば問題ありません。

中学校の英語のテストで、6~7割をきちんと取れている人であれば

そこまで難しくないハードルだと思います。

書き方のコツを早く掴んで、しっかり練習していきましょう。

体感ですが、1冊の過去問題集にある6題の練習問題

ある程度は上手に書けるようになったなと思います!

like , I want to~ , I often go to ~

など使う動詞などは割と偏ってきますよね。

このパターンだけにとどまるのは、もちろん学習としてはNGですが

英検を突破する上で大事な要素だと思いますよ。

(3級に限って)新形式は思ったよりも簡単!?

2024年度の英検から、

準2級・3級には「Eメール文問題」

2級以上には「要約文問題」

が追加されましたね。

こちらの変更の影響はとても大きく、特に準1級などではかなり時間を使ってしまうと

得意・不得意の分かれる分野ではありましたが

3級に関しては、

きちんと書き方がわかっていれば難しくなさそうです!

How was the trip?

Who bought you the smartphone?

など、疑問詞がある質問に対して

きちんと文章を使って答えることができていれば、大きな減点はないでしょう。

思ったよりもシンプルですし、

自分で会話の返答を考えて書くことができれば問題ないと思います。

ただし、「ポイントがわかっている」ことが重要ですので

誰かに見てもらうことが大事だとは、思いますね。

単語量が思ったより多い!

英検3級の単語帳、思ったより単語量が多いんですよね。

そして、中学2年生も終盤ともなれば知っている単語が多いかと思いきや・・・

結構初見だったり、忘れていたりするんですよ!

ここが少しネックでしたね。

特にCランクやそれ以降の熟語のパートになると

かなり時間がかかっているようでした。

ですから、英検の受験を考えている中学生は

単語だけでも早めに進めるほうがいいと思います。

単語帳を制覇するにはかなり時間がかかりますよ〜

2次試験も難しくはないけど・・・

もし、今回の英検で1次試験が合格していたら

2月に2次試験を受けることになりますよね。

そうなった場合、そこまで心配しすぎなくてもいいのですが

対策しなさすぎても困ります・・・><

咄嗟に答えを求められた時に、

主語と動詞を使ってしっかりと話せない、ということがかなり多いんですよね。

基本的にどんな面接の流れなのかをしっかり確認して

文章で話すことを意識する。

これだけでも全然変わってくると思いますよ。

中学生の皆さんに、「面接があるよ」と伝えると

「ノックは何回かな」「うまく話せるかな」

「態度は大丈夫かな」と不安になるところが多いのですが

外側(姿勢)も大事ですが、中身(話す内容)も重要ですね。

皆さん、英検受験お疲れ様でした。

あまり対策ができなかった、自信がない!という人は

来年に向けてまずは単語帳からコツコツ進めていきましょう🎵