春日井駅徒歩10分の学習塾「春日井個別指導学院(KKG)」なら受験指導を核に小学生・中学生・高校生をサポート。

ホーム » 学校情報 » 愛知県高校情報 » 愛工大名電のボーダー、内申は?学校説明会に行ってきました!
a

愛工大名電のボーダー、内申は?学校説明会に行ってきました!

目次

今日は愛工大名電の説明会に行ってきたのでその事に関してお話します。

 

ここ最近、年々人気が出てきて難しくなってきているんですね。授業料無償化も影響し、今年も難しくなっています。また入試方式も増えてきました。

 

さらに詳しい事を知りたい人はyoutubeでも公開しているので、見てみてください!

 

 

学校法人名古屋電気学園

 

愛知工業大学名電中学校

 

愛知工業大学名電高校

 

愛知工業大学

 

 

その他にもあるのですが、中学、大学も付属している大学です。

 

 

学科

 

愛工大名電は学科がいくつかあるんですね。

 

普通科

 

普通クラスと特進クラスに分かれます。その他スポーツ科もあります。男女比はほとんど1対1です。

 

 

科学技術科

 

まず、最初に知っておいて欲しい事は、情報科も同じですが、ほとんどの子が愛知工業大学に進学するため、高校3年間のカリキュラムではなくて、

 

大学4年間 + 高校3年間 の 合計 7年間 

 

という位置づけでカリキュラムを組んでいます。

 

 

そして科学技術科の勉強の内容は基本工業科に近い勉強をします。工業科のため

 

建築

土木

応用科学

機械

 

とわかれます。2年生から3年生にかけて自分の専門を決めていきます。

 

 

情報科学科

 

情報科学科で学習する事は大きく2つに分かれます。

 

Mac (apple社製品)を使って学ぶ

 

主にスマホのゲームやアプリを開発したりします。また実写に近いアニメーションの勉強したりもします。

 

 

Windowsを使って学ぶ

 

こちらはコンピューターのハード面を学習します。主にパソコンのシステムや、パソコンを分解して研究するようなイメージです。

 

 

科学技術科、情報科学科は試験なしで愛知工業大学へ行けるのか?

 

絶対に進学できるというわけではありません。

 

定員や校内推薦基準もあります。ただ、普通にしていれば(赤点などとらない)まず大学へは進学できます。

 

 

今回は以上となります。次回は、愛工大名電の受験方式、ボーダー、倍率、進学実績などをお話しますね。